受講
申し込みは
こちら

受講申し込み

ログイン画面
受講者情報登録済の方

受講申し込み

受講者情報登録済の方
ログイン画面

派遣責任者講習

オンライン

厚生労働省認定機関・実施機関開催番号 019

講習会修了後、受講証明書ダウンロード交付

講習会修了後、
受講証明書ダウンロード交付

おかげさまで、これまで52,700人の方にご受講いただきました(対面含む)

おかげさまで、これまで52,700人の方に
ご受講いただきました(対面含む)

注意【申込前に】初めにお読みください

お申込み前に

「顔写真付きのご本人様確認書類をお手元にご用意ください!
※免許書・マイナンバーカード・パスポートのいずれか※画像データの添付が必須となります」
スマートフォンでの受講は出来ません。受講時の不具合についても弊社では一切責任は負えません。
受講者IDとPWは申込時にご自身で発行となります!
弊社からは一切発行はしておりません。

受講料

◆一般価格:8,400円(税込)  ◆会員価格:7,400円(税込)


令和4年10月1日付けの改正職業安定法の施行【派遣元責任者・派遣先責任者】



フィールドプランニングの派遣元責任者講習【オンライン】は、厚生労働省指定カリキュラムに沿って、
わかりやすく丁寧に解説します。労働者派遣事業の許可・更新手続きに必要な受講証明書はデータにてオンライン取得。
全国どこからでも、ご自宅からでも受講が可能です。

フィールドプランニングのオンライン派遣元責任者講習が選ばれる理由①~⑩

  • 1

    カメラ付きパソコンと通信環境があれば日本全国どことでも受講可能!

    全国どこでも受講可能

    カメラ付きパソコン・タブレットであれば日本全国受講可能!

    受講申込は、開催前営業日のお昼の11:59迄受付中!
    12:00を過ぎたら申込を締め切らせて頂きます、如何なる場合であっても受講の受付は出来ません。
    ※弊社営業日:平日9:00~17:30,休業日:土・日・祝日

    【注意】
    ※ブラウザはGoogle Chrome・Fire Fox・Safari・Microsoft Edgeの最新版の対応
    ※スマートフォン。携帯電話で受講が出来ません
    ※スマートフォンのデザリング機能を使用して、通信環境での受講は禁止!
    (予期せぬネット環境に問題が発生する可能性がございます。その場合受講が終えることが出来ない等の事象に関しましては、弊社では一斉責任を負いかねます)

    ※カメラ設定について
    ・Google Chromeの場合(PDF)
    ・Fire Foxの場合(PDF)
    ・Microsoft Edgeの場合(PDF)
    MacやSafari・タブレット等につきましては、弊社では手順の確認を行う事が出来ませんので、公式のお問い合わせサイトにご自身でご確認を頂くか、apple様へ直接お問い合わせを頂きますようお願い申し上げます。
    Apple様お問い合わせURL:https://support.apple.com/ja-jp/mac

    ※上記手順書をご覧いただき、設定をお願いいたします。手順書通りに設定が出来ない場合は、パソコンの設定等になりますので貴社のシステム担当者様等にお伺い頂きますようお願いいたします。

    ※受講中急にカメラが作動せず、AI認証が作動しない場合は一度パソコンを【再起動】して頂き再度、システムへログインをしてください。

  • 2

    オンライン受講申込ID・PWは好きなのを設定できます!

    受講申込時、ID・PWを求められますが、受講者が自由に登録できます。
    必ずメモに控えてください。(事務局からは一切発行はしておりません)

    【必ず確認してください】
    受講申込・受講当日に「ID・PWを忘れました」「ID・PWはなんですか?」の問い合わせが一番多いです! 申込時のID・PWは自分で設定となります。事務局からの配布や過去履歴は関係ありません。
    ご自身のID・PWはお申込時の自動返信メールに記載をしております、必ず受講前にメールのご確認を頂きますようお願いいたします。

    【注意】代理申込が出来るようになっております。
    必ず受講者様とID・PWの共有をして頂き、初回ログイン・ログイン時は受講者様ご本人が行ってください。

  • 3

    受講料はカード支払のみ!手数料の負担がありません!

    ※銀行振込は一切対応出来ません
    ※カード情報は受講者様と異なっても問題ありません
    ※領収書は、マイページより取得できます(会社名・受講者名の両方が記載されます)

    受講料はカード支払い

    【注意】※受講キャンセルについて※
    ・当日申込・当日取消(弊社営業時間内9:00~17:30)内でのキャンセル希望をお問い合わせメールよりご連絡を頂きましたら、特別措置として対応させて頂きます。
    ※弊社営業日:平日9:00~17:30,休業日:土・日・祝日
    ・弊社営業時間外、並びに弊社休業日にお申込みされた内容につきましてはキャンセル対象外とさせて頂きます。
    ・申込内容・カード決先情報をほかの受講者様へ移行することは出来ません。

  • 4

    講義は朝7時から受講可能! 講義は6時間の動画視聴

    受講申込をした講義は、開催当日朝7:00~【再生ボタン】をクリックすることができます。
    講義受講可能時間【朝7:00~夜23:00迄の16時間!】
    ※受講可能時間の中で、6時間の動画視聴を完了してください

    【!注意!】
    15時までに受講を開始しなかった場合、一切ログインができなくなります。
    必ず15時までにログインをし、講義動画を再生してください。
    (動画の再生が15時を1分でも過ぎると、受講ができなくなります)


    ・23:00を1分でも過ぎると、受講完了にはなりません。【当日欠席】となりますのでタイムスケジュールには、ご注意ください。
    ・講義視聴中、AI認証にてランダムにカメラ機能を使用して受講態度の確認をしております。
    作動中は、必ずカメラ正面を向きマスクを外して受講をしてください。
    ・AI認証が出来ない場合、【再認証】が表示されます60秒以内に再認証を完了し講義動画の視聴をしてください。
    ※再認証が出来ない場合は、マイページに戻り動画視聴中の最後にAI顔認証した時間より動画視聴となります。
    ※場合によっては、受講が受講中の講座動画視聴の最初からになります


  • 5

    日程変更は1回迄変更可能!

    講義動画視聴

    ※受講予定日の前営業日お昼の11:59までにお問い合わせメールにて、日程変更を受付居ります。

    ※弊社営業日:平日9:00~17:30,休業日:土・日・祝日


    ※キャンセル手数料なし(開催前営業日12:00を過ぎた場合は、システム上変更できないため日程変更は出来ません・キャンセル手数料100%対象となります)
    ※日程変更は、下記お問い合わせメールにてご連絡をお願いいたします。
    お問合わせURL:https://www.field-planning.jp/hakenmoto/contact-online/


  • 6

    オンライン専用オリジナルテキスト

    厚生労働省 労働省派遣事業関係業務取扱要領のカリキュラムからオンライン受講用にテキストを作成しております!(原本のテキストデータより、内容抜粋したテキストとなります)
    ※事前ダウンロードにてテキストデータ取得可能(申込後のマイページより取得可能)
    ※講義動画内でも、テキストデータがそのまま映し出されています。
    その為、テキストデータはパソコンでデータ表示することなく受講することが出来ます

    【注意】
    ・別ブラウザでテキストデータを表示しますと、システムは不正操作と判定して動画か停止いたします。
    ・テキストを印刷するかどうかは、受講者様各自でのご判断となります。
    ・動画にもテキストデータが映し出されています、メモ等をご用意するか印刷したテキストに書き込みをするかは、受講者様各自でのご判断となります

    【ご案内】
    オンラインテキストデータは、対面開催で使用しているテキストデータより抜粋をしております。全文は下記URLよりご確認頂きますようお願いいたします。
    【テキスト全文】←文字をクリックしてください、確認できます。
    ※弊社書籍販売は行っておりません、書籍でのテキストをご希望する場合は対面開催にお申込みを頂きますようお願いいたします。

  • 7

    ※受講証明書は、受講完了後、
    マイページより【即日ダウンロード】ができます。

    すべての動画視聴が完了しましたら、マイページ右上に表示されている【受講証明書を発行する】のボタンをクリックして、受講証明書のデータをダウンロードしてください。
    ※データは必ず、PCへ保存してください。データはダウンロード後、PCのダウンロードフォルダに保存されますので、ダウンロードフォルダより、データのご確認をお願いいたします。
    ※受講証明書は、受講日から【30日間】何度でも取得可能です。ただし、30日を過ぎると、一切ご自身での取得ができなくなります。(受講者様の情報が30日で削除されるため)
    取得をしそびれた場合は、再発行フォームより、再発行のお手続きをお願いいたします。(再発行手数料がかかります)


  • 8

    領収書の取得はマイページからダウンロード!

    領収書の発行

    「会社名」「受講者名」が自動反映されています。
    ※変更は承ることが出来ません

    【注意】
    領収書の発行は【1回のみ】となります。
    ボタンをクリックしたら、データをご自身のPCへ保存をして頂きますようお願いいたします
    領収書のデータを取りそびれた、削除してしまった場合であっても弊社では一切対応出来ませんので、ご注意ください。

  • 9

    AI顔認証・世界初! オンラインフェイスシステム導入!

    世界初!オンラインフェースシステム導入

    特徴➀初回ログイン時、AI顔認証システムを使用して、受講者様の顔を登録いたします(マスク使用禁止)登録した内容にて、ログイン認証や受講時のAI認証の判別となります。
    特徴②初回ログイン時に、受講者様の【顔写真付きご本人様確認書類】(運転免許書・マイナンバーカード・パスポートの画像ファイルを添付していただきます。
    ※2.9MB以下のデータ容量・顔写真が正面向いている写真・pne・jpg・jpge形式のみ添付できます。あらかじめパソコンにデータをご用意ください
    ※顔写真付きの本人確認書類の添付が出来ないときは、画像の向き・データ容量・画質の鮮明さ・データファイル形式をご確認願います
    (状況が判別できないとお電話いただいても、弊社でも対応は出来かねます)

    特徴③受講中、AI顔認証システムにて受講者様の受講態度をシステム監視
    特徴④AI顔認証システムは、ランダムで認証撮影を行っております。そのため、監視・撮影中に受講態度に問題がある場合は、【本人認証エラー】となり受講画面には「本人認証エラー 本人認証が認められませんでした。認証できない場合は、閲覧出来ませんので、再度本人認証を行ってください。 なお、やむを得ず離席するなどの場合は、必ず一時停止してください。  本人認証が何度も失敗する場合は、顔の位置を動かして本人認証を行ってください」と表示されます。

    特徴⑤受講中、別ブラウザの表示・データのクリック等講義動画以外のブラウザ操作を行った場合、講義動画が停止いたします。
    受講中は講義動画視聴以外での、パソコン操作は行わずにお願いいたします。


  • 10

    コロナ陽性者、擬陽性者への特別措置について

    特別措置

    ◇【オンライン講習・特別措置なし】
    派遣元責任者講習オンライン・職業紹介責任者講習オンライン
    オンライン開催の法定講習は、弊社キャンセル規約に基づき既定のキャンセル料100%が発生いたします。

    特別措置への条件
    ・対面開催への受講予定の場合
    ・開催前営業日のお昼の12:00~開催当日9:30迄に申し出であった場合
    ※お問い合わせメールにてご連絡をお願いする場合がございます。

    <特別措置一覧>
    【特別措置なし】
    派遣元責任者講習オンライン
    職業紹介責任者講習オンライン
    【特別措置あり】
    派遣元責任者講習対面開催→オンライン開催へ切り替え
    職業紹介責任者講習対面→オンライン開催へ切り替え
    派遣先責任者講習対面→翌月開催へ振り替え1回のみ


登録・申し込み・受講・受講証明書交付の流れ

01

フィールドプランニング ホームページをお気に入りに登録

02

顔写真付き本人確認書類のカラーデータをパソコンに保存(免許書・マイナンバーカード・パスポート等)

03

画面右側の緑ボタンの「受講申込」をクリック

04

利用規約・注意事項・日程選択・受講者情報の入力・カード決済を行う
(IDは受講者様の携帯番号をご登録。PWはご自由にお決めください)

05

決済完了後、初回ログインへのご案内、表示されるログインボタンを押してください

06

ID・PW入力後、「顔写真付き本人確認書類」添付・本人認証の撮影

07

テキストデータのダウンロード

08

領収書の取得(宛名は受講者情報登録時の会社名がそのまま入ります

【開催日当日・受講】

09

お気に入り登録から、弊社ホームページを開き、画面右側の青いボタンの「ログイン画面・受講者情報登録済の方」をクリック

10

ログインのボタンをクリックし、ID・PW・顔認証を行う(朝7時より、受講開始できます)

11

マイページが表示されますので、講義視聴用の【再生ボタン】をクリックして受講を開始してください。

12

講義終了後、即日受講証明書の取得可能、マイページ画面右上の「受講証明書を発行する」のボタンを押してダウンロードをしてください。

オンライン受講タイムテーブル


7時~23時までの16時間の中で自己管理となります。(講義時間:6時間)

注意:弊社事務局が、お問い合わせ等で対応できる時間は平日9:00~17:30までとなります。

17:30までにご視聴を終えられることをお勧めいたします。

※表示しているタイムテーブルを参考にしてください。

□動画は1パート2時間です。Aパート・Bパート・Cパートと3つに分かれています。動画を飛ばして進むことは出来ません。

タイムテーブルを参考に自己管理のもと視聴して下さい。

★【9時視聴開始の例】9時~18時までの9時間の中で自己管理となります

□受講証明書の取得は即日発行です。【2回迄取得可能】

8:50 D・PWにてサイトに入りログイン顔認証を行う。
【講義視聴用の【再生ボタン】をクリック】
9:00 Aパート動画再生2時間
11:00 昼食60分
12:00 Bパート動画再生2時間
14:00 小休憩15分
14:15 Cパート動画再生2時間
16:15 受講終了・受講証明書を画面右上のボタンより取得

開催日程 2023年12月~2024年9月※満席表示がない限り、どの日程にもお申込頂けます※

2023年/12月 4日(月)/5日(火)/6日(水)/7日(木)/10日(日)/11日(月)/12日(火)/13日(水)/14日(木)/18日(月)/19日(火)/20日(水)/21日(木)
2024年/1月 11日(木)/15日(月)/16日(火)/17日(水)/18日(木)/20日(土)/22日(月)/23日(火)/24日(水)/25日(木)
2月 5日(月)/6日(火)/7日(水)/8日(木)/14日(水)/15日(木)/18日(日)/20日(火)/21日(水)/22日(木)/26日(月)/27日(火)
3月 5日(火)/6日(水)/7日(木)/11日(月)/12日(火)/13日(水)/14日(木)/18日(月)/19日(火)/21日(木)/23日(土)/26日(月)/27日(火)
4月 2日(火)/3日(水)/4日(木)/8日(月)/9日(火)/10日(水)/11(木)/14日(日)/16日(火)/17日(水)/18日(木)/22日(月)/23日(火)/24日(水)
5月 9日(木)/13日(月)/14日(火)/15日(水)/16日(木)/18日(土)/20日(月)/21日(火)/22日(水)/23日(木)/27日(月)/28日(火)
6月 4日(火)/5日(水)/6日(木)/10日(月)/11日(火)/12日(水)/13日(木)/16日(日)/17日(月)/18日(火)/19日(水)/20日(木)/24日(月)/25日(火)/26日(水)
7月 2日(火)/3日(水)/4日(木)/8日(月)/9日(火)/10日(水)/11(木)/16日(火)/17日(水)/18日(木)/22日(月)/23日(火)/24日(水)/25日(木)/27日(土)
8月 1日(木)/5日(月)/6日(火)/7日(水)/8(木)/21日(水)/22日(木)/25日(日)/26日(月)/27日(火)
9月 3日(火)/4日(水)/5日(木)/7日(土)/9日(月)/10日(火)/11日(水)/12(木)/17日(火)/18日(水)/19日(木)/24日(火)/25日(水)/26日(木)

登録・申し込み・受講・受講証明書交付の流れ

01

フィールドプランニング ホームページをお気に入りに登録

02

顔写真付き「本人確認」書類のカラーデータをデスクトップにおく
(免許書、マイナンバーカード、パスポートの画像データ)

03

ホームページ、派遣元責任者講習(オンライン)ページ「申し込み」を開く

04

顔写真付き本人確認書類の添付

05

顔認証登録

06

受講日の選択(カレンダーから選択)

07

受講者情報の入力(ID/PWは受講者本人が決める)

08

クレジットカードの決済を行う

09

【重要】画面を閉じて、再ログイン(初回ログイン)を行う

10

ホームページ、派遣元責任者講習(オンライン)ページ「受講者情報登録済の方・ログイン」を開く

11

ID・PW・顔認証登録の為の撮影

12

マイページ右上に表示されている領収書を取得(取得回数1回迄)

13

テキストダウンロード(テキスト印刷に関しましては、受講者様各自の判断となります)

①~⑬までを開催前営業日のお昼11:59迄に終えます。

【開催日当日・受講】

14

ホームページ、派遣元責任者講習(オンライン)ページ「受講者情報登録済の方・ログイン」を開く

15

ID・PW・顔認証を行う。

16

マイページ中央「講義タイトル」の表にある【受講する】のボタンをクリック

  

【受講証明書の交付・受講終了後即日発行データ取得】

17

マイページを表示

18

右上に表示される【受講証明書を発行する】のボタンをクリック
※必ずデータはパソコンに保存をしてから印刷を行ってください。

お申し込み(オンライン派遣元責任者講習)

お申し込み
(オンライン派遣元責任者講習)

◆申込み・受講の条件
【2022年4月以降開催システム該当します】

① カメラ付きパソコンのみ対応(※スマートフォン申込み・受講は出来ません。)
 (※カメラ接続に関しましては、弊社では一切お答えできません。受講者様各自での対応となります)

② ブラウザはMicrosoft EdgeはGoogle Chrome・FireFox・Safariの最新版のみ
 (※IDやPWが入力できないときがブラウザが該当していませんので、別のブラウザよりお試しください)
③ インターネット接続は有線通信等の高速回線をおすすめいたします。
 (※受講者側のネット環境の不具合で動画が配信されない場合、欠席(有料)扱いとなります。)
 (※スマートフォンのデザリング機能を使用して受講は一切禁止致します)

④ 申込み手続きは、受講者本人しかできません(AIが顔認証を行うため)。代理申込みは出来ません。
⑤ 受講料はカード決済のみ(名義は、受講者以外のカードを使用できます)。カードキャンセルは出来ません。
⑥ 本人確認書類(カラー)の添付は、カード決済後、すぐに必ず添付してください。
 (受講者様の会社セキュリティが高く添付出来ない場合は、ご自宅等のパソコンで添付をしてください。事務局へのデータを頂いても対応は一切できません。)
⑦ 開催日の申し込みは申込途中で選択できますので、予め日程をお決めください。
 (※日程変更は原則1回迄、開催前営業日のお昼の11:59迄にお問合わせよりご連絡を頂きますようお願いいたします。)
⑧ 領収書の取得は、マイページより1回迄できます。再取得・再発行は出来ません
⑨ 受講証明書の取得は、受講終了即日取得が2回迄できます。回数を超えた場合は再発行となります。

① カメラ付きパソコンのみ対応
(※スマートフォン申込み・受講は出来ません。)
(※カメラ接続に関しましては、弊社では一切お答えできません。受講者様各自での対応となります)


② ブラウザはMicrosoft EdgeはGoogle Chrome・FireFox・Safariの最新版のみ
(※IDやPWが入力できないときがブラウザが該当していませんので、別のブラウザよりお試しください)

③ インターネット接続は有線通信等の高速回線をおすすめいたします。
(※受講者側のネット環境の不具合で動画が配信されない場合、欠席(有料)扱いとなります。)
(※スマートフォンのデザリング機能を使用して受講は一切禁止致します)


④ 申込み手続きは、受講者本人しかできません(AIが顔認証を行うため)。代理申込みは出来ません。

⑤ 受講料はカード決済のみ(名義は、受講者以外のカードを使用できます)。カードキャンセルは出来ません。

⑥ 本人確認書類(カラー)の添付は、カード決済後、すぐに必ず添付してください。
 (受講者様の会社セキュリティが高く添付出来ない場合は、ご自宅等のパソコンで添付をしてください。事務局へのデータを頂いても対応は一切できません。)

⑦ 開催日の申し込みは申込途中で選択できますので、予め日程をお決めください。
(※日程変更は原則1回迄、開催前営業日のお昼の11:59迄にお問合わせよりご連絡を頂きますようお願いいたします。)

⑧ 領収書の取得は、マイページより1回迄できます。再取得・再発行は出来ません

⑨ 受講証明書の取得は、受講終了即日取得が2回迄できます。回数を超えた場合は再発行となります。

※① お申し込み前に「注意事項」を確認してください※

※② 「受講申込手順書」は必ず印刷してください※

手順書

よくあるご質問

A.受講証明書について

A-1.紙の受講証明書を希望します。送付してもらえますか?
受講証明書はデータのみのお渡しとなります。ダウンロードをして、ご自分で印刷をしてください。
A-2.受講証明書のデータ取得を忘れました。取得するにはどうすればいいですか?
受講証明書の発行は、1か月間です。その間、2回まで印刷が出来ます。それ以降は、一切取得が出来ません。お気をつけください。
A-3.受講証明書データの再発行は可能ですか?
※受講証明書の取得期間は、受講日から1か月以内(取得可能回数は2回まで)。
取得を忘れないように、受講終了後15分以内にダウンロードを完了していただく事をお勧めいたしております。受講日から1ヵ月を過ぎた場合、受講証明書のダウンロードはできません。
再発行の手続きが必要になってまいります。(再発行手数料:データ発行2,000円)
A-4.受講証明書の写しを労働局に提出する必要があります。オンライン開催での受講証明書でも大丈夫ですか?
カラー印刷をして労働局へ提出してください。コピー用紙で問題ありません。

B.会員登録について

B-1.個人会員登録と法人会員登録の違いを教えてください。
会員金額に違いはありません。法人会員様は会社名での登録になります。
B-2.自社が法人会員登録しているかわかりません。確認方法を教えてください。
弊社HPトップより、ご自身で確認することが出来ます。

その他のご質問

1-1.クレジット決済した場合、受講料の計上日はいつになりますか?

開催日の1営業日前 昼の12時時点となります。

1-2.法人単位での申込時もクレジットカード決済ですか?

法人用コーポレートカードのご利用も可能です。

1-3.クレジットカード決済での一括支払いは可能ですか?

クレジットカード決済での一括支払いは出来ません。お一人様、一つのID取得に一人分のカード決済になります。

1-4.対面型開催の受講料とオンライン開催の受講料を一括で支払いたいです。可能でしょうか?

対面型講習は、銀行振り込みのみとなりますが、オンライン講習はクレジット決済のみとなります。

1-5.会社のクレジットカードで決済を予定しています。受講者名とクレジットカードの登録名が異なっている場合でも支払いは可能ですか?

クレジットカードで決済は出来ます。

1-6.受講者名とクレジットカード登録者名が異なっています。支払いは可能でしょうか?

クレジットカードで決済は出来ます。

1-7.クレジット決済中にエラーが発生し、支払いが出来ているわかりません。どこで確認できますか?

お問い合わせメールから事務局へ連絡をください。お調べしてご連絡を差し上げます。営業時間内の対応になります。

1-8.全国請負化推進協議会の会員です。会員価格で受講できますか?

全国請負化推進協議会の会員様は、オンライン開催でも会員価格になります。

1-9.クレジット決済でエラー表示となり、申込に進めません。どうしたらいいですか。

お問い合わせメールから事務局へ連絡をください。お調べしてご連絡を差し上げます。営業時間内の対応になります。

1-10.振込で受講料の支払いをしたいです。

オンライン派遣元責任者講習は、カード決済のみとなります。

2-1.クレジット決済時、領収書はもらえますか?

ログイン後、マイページ右上に表示されている「領収書を発行する」のボタンをクリックし宛名をご自身で手入力をして頂きますとデータが表示されます。必ず、ご自身のPCにダウンロードをし管理をお願いいたします(印刷保管等)。尚、領収書の再発行は対応出来かねます。ご連絡を頂いてもお断りさせて頂きます。

3-1.申込の仕方がわかりません。

オンライン派遣元責任者講習の申し込みサイトからお入りになると、順番にクリックするように出来ています。

3-2.申込は受講者が行わないといけませんか?

受講者が行ってください。最初に顔認証の登録がございます。

4-1.現在、対面型開催の申込をしています。受講料は振込済です。オンライン開催へ変更はできますか?また、変更手続きがあれば教えてください。

対面開催で受講料が入金済でもオンライン開催へ変更が出来ません。対面開催のキャンセルお手続を完了してから、新たにオンライン開催へお申込を行っていください。

4-2.現在、対面型開催は申込をしています。受講料は未入金です。オンライン開催へ変更はできますか?また、変更手続きがあれば教えてください。

対面開催で受講料が未入金の場合は、オンライン開催へ変更は出来ません。対面開催のキャンセル手続きを完了してから、新たにオンライン開催の申し込みを行ってください。

5-1.テキストは前もって印刷しておく必要はありますか?

重要なことを書き込めたい場合は、印刷されることをお勧め致します。

5-2.講義中、お手洗いに行きたくなったらどうすればいいですか。

講義の動画 をストップしてください。

5-3.講義の停止・巻き戻しは可能ですか?

動画の停止は行えますが、巻き戻し、早送りは出来ません。

5-4.「AI顔認証の一致率が低い場合、受講証明書の付与は致しかねます。」とありますが、どのくらい一致しないといけませんか?また、一致率は自分で確認できますか?

弊社で確認を致します。認証率や撮影した画像の公表は致しておりません。

5-5.23時迄に受講を終えることが出来そうにありません。受講完了が23時を過ぎた場合、受講証明書は貰えますか?

7時~23時迄に6時間を終えて頂く事が条件となります。お時間を過ぎた場合は受講証明書の交付は出来ません。

5-6.講師に質問がある場合、どうしたらよいですか?

講義内容に関しての質問は、弊社HPのお問い合わせフォームよりご連絡をいただきましたら、講師からの回答を5営業日以内にメールにて差し上げます。
ただし、「法解釈についてのご質問」のみ、受け付けさせていただきます。
業務上の問題等、個別のご質問については、貴社の社労士の方もしくは最寄りの労働局へお尋ねいただきますようお願いいたします。

5-7.受講中、誤ってウインドウを閉じてしまいました。途中からの受講はできますか?

はい、可能です。

5-8.受講に際し、感想や課題・テストなどはありますか?

ありません。

5-9.後日あらためて動画を見返すことはできますか?

出来ません。開催当日18時の時点で見れなくなります。

5-10.受講中に体調が悪くなりました。どうしたらいいですか?

23時迄に受講を終えて頂ければ、受講証明書は発行致します。受講を終了できなければ、受講証明書の発行は致しません(振替受講は行っておりません)

5-11.本タイプのテキストが欲しいです。購入は可能でしょうか?

テキスト本の販売はしておりません。

5-12.オンライン開催受講時、1つのPCで2人同時に受講できますか?

できません。
オンライン開催では、受講中【顔認証システム】にて受講者様の撮影・確認を行っております。2人以上のお顔が映ると、システムでの顔認証一致率が落ち、受講証明書がお渡しできません。必ず、おひとり様ずつPCをご用意の上ご受講ください。

6-1.自分のIDとPW(パスワード)がわからなくなりました。どうしたらいいですか?

パスワードは受講者自身がログイン画面から変更することができます。IDがわからずログインできない場合は、受講者で変更することはできません。弊社にご連絡頂く必要があります。

6-2.IDとPW(パスワード)の変更はできますか?

変更について①に記載した通り、サイトへのログイン前はパスワードは変更できますがIDは変更することはできません。弊社にご連絡頂く必要があります。

6-3.IDとPW(パスワード)に有効期限はありますか?また、何度も使用することはできますか?

有効期限は、受講後1か月間です。

6-4.IDとPW(パスワード)を登録しました。いつまでに受講予約をすればいいですか?期限はありますか?

開催日の1営業日前昼の11時59分までにお願いいたします。

7-1.「本人確認」書類の写真撮影時、メイクをしていました。受講時もメイクをしていないといけませんか?

顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。メイクは関係ございません。ご自身での判断をお願い致します。

7-2.「本人確認」書類の写真と見た目が変わりました。顔認証に問題はありませんか?

顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。ご自身での判断をお願い致します。

7-3.メガネの有無・髪型などで判定は変わりますか?

顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。メガネをかけて登録をされた場合は、メガネをかけてご受講ください。

7-4.顔にケガや腫れがでてしまいました。AI顔認証に問題はありませんか?

顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。ご自身での判断をお願い致します。

7-5.途中トイレに行くため、動画を止めました。この間、顔認証はされていますか?

動画を一時停止している間は顔写真の撮影も一時停止されます。

8-1.受講後、登録した「本人確認」書類データはどうなりますか?

弊社で、ある一定期間保管致します。