受講
申し込みは
こちら

受講申し込み

初回ログイン手順書

ログイン画面受講者
情報登録済の方

受講申し込み

初回ログイン手順書

受講者情報登録済
の方ログイン画面

派遣責任者講習

オンライン

厚生労働省認定機関・実施機関開催番号 019

講習会修了後、受講証明書ダウンロード交付

講習会修了後、
受講証明書ダウンロード交付

おかげさまで、これまで52,700人の方にご受講いただきました(対面含む)

おかげさまで、これまで52,700人の方に
ご受講いただきました(対面含む)

注意【申込前に】初めにお読みください

お申込み前に

「顔写真付きのご本人様確認書類をお手元にご用意ください!
※免許書・マイナンバーカード・パスポートのいずれか※画像データの添付が必須となります」
スマートフォンでの受講は出来ません。
受講時の不具合についても弊社では一切責任は負えません。
受講者IDとPWは申込時にご自身で発行となります!
弊社からは一切発行はしておりません。
カード決済は申込をしたその日中に行うようお願いいたします。

スマートフォン・タブレットでの領収書・受講証明書のダウンロードは行わないでください。
必ずカメラ付きPCでのダウンロードを行ってください。

受講料

◆一般価格:8,400円(税込)  ◆会員価格:7,400円(税込)


令和4年10月1日付けの改正職業安定法の施行【派遣元責任者・派遣先責任者】



フィールドプランニングの派遣元責任者講習【オンライン】は、厚生労働省指定カリキュラムに沿って、
わかりやすく丁寧に解説します。労働者派遣事業の許可・更新手続きに必要な受講証明書はデータにてオンライン取得。
全国どこからでも、ご自宅からでも受講が可能です。

フィールドプランニングのオンライン派遣元責任者講習が選ばれる理由①~⑩

  • 1

    カメラ付きパソコンと通信環境があれば日本全国どことでも受講可能!

    全国どこでも受講可能

    カメラ付きパソコン注意事項(PDF)

  • 2

    オンライン受講申込ID・PWは好きなのを設定できます!

    受講申込時、ID・PWを求められますが、受講者が自由に登録できます。
    必ずメモに控えてください。(事務局からは一切発行はしておりません)

    【必ず確認してください】
    受講申込・受講当日に「ID・PWを忘れました」「ID・PWはなんですか?」の問い合わせが一番多いです! 申込時のID・PWは自分で設定となります。事務局からの配布や過去履歴は関係ありません。
    ご自身のID・PWはお申込時の自動返信メールに記載をしております、必ず受講前にメールのご確認を頂きますようお願いいたします。

    【注意】代理申込が出来るようになっております。
    必ず受講者様とID・PWの共有をして頂き、初回ログイン・ログイン時は受講者様ご本人が行ってください。

  • 3

    受講料はカード支払のみ!手数料の負担がありません!

    受講料はカード支払い

    ※カード決済は開催前営業日お昼の12時までに行ってください
     決済を行っていない場合は、当日受講が出来なくなります。

    ※銀行振込は一切対応出来ません
    ※カード情報は受講者様と異なっても問題ありません
    ※領収書は、申込履歴より取得できます(宛名はご自身で手入力で登録できます)
    ※領収書は受講後1か月後にデータ削除の際には取得できなくなりますので、ご注意ください
    ※領収書の再発行が原則行っておりません。データの取扱いに注意してください

    【注意】※受講キャンセルについて※
    ・当日申込・当日取消(弊社営業時間内9:00~17:00)内でのキャンセル希望をお問い合わせメールよりご連絡を頂きましたら、特別措置として対応させて頂きます。
    ※弊社営業日:平日9:00~17:00,休業日:土・日・祝日
    ・弊社営業時間外、並びに弊社休業日にお申込みされた内容につきましてはキャンセル対象外とさせて頂きます。
    ・申込内容・カード決済情報をほかの受講者様へ移行することは出来ません。

  • 4

    講義は朝7時から受講可能! 講義は6時間の動画視聴

    受講申込をした講義は、開催当日朝7:00~【再生ボタン】をクリックすることができます。
    講義受講可能時間【朝7:00~夜23:00迄の16時間!】
    ※受講可能時間の中で、6時間の動画視聴を完了してください

    【!注意!】
    ・23:00を1分でも過ぎると、受講完了にはなりません。【当日欠席】となりますのでタイムスケジュールには、ご注意ください。


    ・講義視聴中、AI認証にてランダムにカメラ機能を使用して受講態度の確認をしております。
    作動中は、必ずカメラ正面を向きマスクを外して受講をしてください。
    ・AI認証が出来ない場合、【再認証】が表示されます60秒以内に再認証を完了し講義動画の視聴をしてください。
    ※再認証が出来ない場合は、マイページに戻り動画視聴中の最後にAI顔認証した時間より動画視聴となります。
    ※場合によっては、受講が受講中の講座動画視聴の最初からになります


  • 5

    日程変更は1回迄変更可能!

    講義動画視聴

    ※受講予定日の3営業日前お昼の11:59までにお問い合わせメールにて、日程変更を受付居ります。

    ※弊社営業日:平日9:00~17:00,休業日:土・日・祝日


    ※キャンセル手数料なし(開催3営業日前12:00を過ぎた場合は、システム上変更できないため日程変更は出来ません・キャンセル手数料100%対象となります)
    ※日程変更は、下記お問い合わせメールにてご連絡をお願いいたします。
    お問合わせURL:https://www.field-planning.jp/contact_top


  • 6

    オンライン専用オリジナルテキスト

    厚生労働省 労働省派遣事業関係業務取扱要領のカリキュラムからオンライン受講用にテキストを作成しております!(原本のテキストデータより、内容抜粋したテキストとなります)
    ※事前ダウンロードにてテキストデータ取得可能(申込後のマイページより取得可能)
    ※講義動画内でも、テキストデータがそのまま映し出されています。
    その為、テキストデータはパソコンでデータ表示することなく受講することが出来ます

    オンライン専用テキスト注意事項(PDF)

  • 7

    ※受講証明書は、受講完了後、
    マイページより【即日ダウンロード】ができます。

    すべての動画視聴が完了しましたら、マイページ右上に表示されている【受講証明書を発行する】のボタンをクリックして、受講証明書のデータをダウンロードしてください。
    ※データは必ず、PCへ保存してください。データはダウンロード後、PCのダウンロードフォルダに保存されますので、ダウンロードフォルダより、データのご確認をお願いいたします。
    ※受講証明書は、受講日から【30日間】何度でも取得可能です。ただし、30日を過ぎると、一切ご自身での取得ができなくなります。(受講者様の情報が30日で削除されるため)
    取得をしそびれた場合は、再発行フォームより、再発行のお手続きをお願いいたします。(再発行手数料がかかります)


  • 8

    領収書の取得はマイページからダウンロード!

    領収書の発行

    「会社名」「受講者名」が自動反映されています。
    ※変更は承ることが出来ません

    【注意】
    領収書の発行は【1回のみ】となります。
    ボタンをクリックしたら、データをご自身のPCへ保存をして頂きますようお願いいたします
    領収書のデータを取りそびれた、削除してしまった場合であっても弊社では一切対応出来ませんので、ご注意ください。

登録・申し込み・受講・受講証明書交付の流れ

01

フィールドプランニング ホームページをお気に入りに登録

02

顔写真付き本人確認書類のカラーデータをパソコンに保存(免許書・マイナンバーカード・パスポート等)

03

画面右側の緑ボタンの「受講申込」をクリック

04

利用規約・注意事項・日程選択・受講者情報の入力・カード決済を行う
(IDは受講者様の携帯番号をご登録。PWはご自由にお決めください)

05

決済完了後、初回ログインへのご案内、表示されるログインボタンを押してください

06

ID・PW入力後、「顔写真付き本人確認書類」添付・本人認証の撮影

07

テキストデータのダウンロード

08

領収書の取得(宛名は受講者情報登録時の会社名がそのまま入ります

【開催日当日・受講】

09

お気に入り登録から、弊社ホームページを開き、画面右側の青いボタンの「ログイン画面・受講者情報登録済の方」をクリック

10

ログインのボタンをクリックし、ID・PW・顔認証を行う(朝7時より、受講開始できます)

11

マイページが表示されますので、講義視聴用の【再生ボタン】をクリックして受講を開始してください。

12

講義終了後、即日受講証明書の取得可能、マイページ画面右上の「受講証明書を発行する」のボタンを押してダウンロードをしてください。

オンライン受講タイムテーブル


7時~23時までの16時間の中で自己管理となります。(講義時間:6時間)

注意:弊社事務局が、お問い合わせ等で対応できる時間は平日9:00~17:00までとなります。

17:00までにご視聴を終えられることをお勧めいたします。

※表示しているタイムテーブルを参考にしてください。

□動画は1パート2時間です。Aパート・Bパート・Cパートと3つに分かれています。動画を飛ばして進むことは出来ません。

タイムテーブルを参考に自己管理のもと視聴して下さい。

★【9時視聴開始の例】9時~18時までの9時間の中で自己管理となります

□受講証明書の取得は即日発行です。【2回迄取得可能】

8:50 ID・PWにてサイトに入りログイン顔認証を行う。
【講義視聴用の【再生ボタン】をクリック】
9:00 Aパート動画再生2時間
11:00 昼食60分
12:00 Bパート動画再生2時間
14:00 小休憩15分
14:15 Cパート動画再生2時間
16:15 受講終了・受講証明書を画面右上のボタンより取得

開催日程 2024年12月~2025年9月※満席表示がない限り、どの日程にもお申込頂けます※

12月 3日(火)/4日(水)/5日(木)/9日(月)/10日(火)/11日(水)/12日(木)/16日(月)/17日(火)/18日(水)/19日(木)/23日(月)/24日(火)
2025年1月 9日(木)/14日(火)/15日(水)/16日(木)/20日(月)/21日(火)/22日(水)/23日(木)/27日(月)/28日(火)
2月 4日(火)/5日(水)/6日(木)/10日(月)/12日(水)/13日(木)/17日(月)/18日(火)/19日(水)/20日(木)/25日(火)
3月 4日(火)/5日(水)/6日(木)/10日(月)/11日(火)/12日(水)/13日(木)/17日(月)/18日(火)/19日(水)/25日(火)/26日(水)/27日(木)
4月 2日(水)/3日(木)/7日(月)/8日(火)/9日(水)/15日(火)/16日(水)/17日(木)/21日(月)/22日(火)/23日(水)
5月 8日(木)/12日(月)/13日(火)/15日(木)/21日(水)/22日(木)/26日(月)/27日(火)
6月 2日(月)/3日(火)/5日(木)/9日(月)/10日(火)/17日(火)/18日(水)/19日(木)/23日(月)/24日(火)
7月 1日(火)/3日(木)/8日(火)/9日(水)/10日(木)/14日(月)/15日(火)/16日(水)/22日(火)/23日(水)/24日(木)/28日(月)
8月 4日(月)/5日(火)/6日(水)/21日(木)/26日(火)
9月 2日(火)/3日(水)/9日(火)/10日(水)/11日(木)/16日(火)/17日(水)/18日(木)

登録・申し込み・受講・受講証明書交付の流れ

01

フィールドプランニング ホームページをお気に入りに登録

02

顔写真付き「本人確認」書類のカラーデータをデスクトップにおく
(免許書、マイナンバーカード、パスポートの画像データ)

03

ホームページ、派遣元責任者講習(オンライン)ページ「申し込み」を開く

04

顔写真付き本人確認書類の添付

05

顔認証登録

06

受講日の選択(カレンダーから選択)

07

受講者情報の入力(ID/PWは受講者本人が決める)

08

クレジットカードの決済を行う

09

【重要】画面を閉じて、再ログイン(初回ログイン)を行う

10

ホームページ、派遣元責任者講習(オンライン)ページ「受講者情報登録済の方・ログイン」を開く

11

ID・PW・顔認証登録の為の撮影

12

マイページ右上に表示されている領収書を取得(取得回数1回迄)

13

テキストダウンロード(テキスト印刷に関しましては、受講者様各自の判断となります)

①~⑬までを開催前営業日のお昼11:59迄に終えます。

【開催日当日・受講】

14

ホームページ、派遣元責任者講習(オンライン)ページ「受講者情報登録済の方・ログイン」を開く

15

ID・PW・顔認証を行う。

16

マイページ中央「講義タイトル」の表にある【受講する】のボタンをクリック

  

【受講証明書の交付・受講終了後即日発行データ取得】

17

マイページを表示

18

右上に表示される【受講証明書を発行する】のボタンをクリック
※必ずデータはパソコンに保存をしてから印刷を行ってください。

お申し込み(オンライン派遣元責任者講習)

お申し込み
(オンライン派遣元責任者講習)

※① お申し込み前に「注意事項」を確認してください※

※② 「受講申込手順書」は必ず印刷してください※

手順書